1. 子どもをその気にさせる声かけのコツ!

ブログ

2022.03.23

子どもをその気にさせる声かけのコツ!

子どもをその気にさせる声かけのコツ!

今日はお子様への言葉がけの重要性について、

お話させていただきたいと思います。

日常の生活を振り返ってみましょう。 

 

何気なくお子様に言っている言葉は、

どんな言葉がけでしょうか?

 

 「これをしなさい」

「〇〇してはいけません」

「早くしなさい」

などと言っていないでしょうか?

これらは、いわゆる命令語です。

保護者様が何気なく使っている命令語や禁止語は、

実は、お子様の心を閉じさせる言葉になってしまいます。

 日常生活の中で、一番多くお子様と接している保護者様が、

そのような言葉を言い続けていたらどうでしょう?

 お子様の心は次第に固く閉じてしまうのです。

 

 逆に固く閉じてしまったお子様の心を開かせる、

 子どもをその気にさせる魔法の言葉があります。

 それは、「依頼語」です。

 お子様にかける言葉は常に命令語ではなく、

依頼語」がいいのです。

 

 例えば、ご自身のお子様が部屋の中で元気いっぱい遊び、

窓を割ってしまったとします。

どんなお声をかけますでしょうか? 

「毎日お母さんが言っているでしょう。お部屋の中では暴れないでって。

だから窓が割れたのよ。割ってどうするの。修理代が大変でしょう」

と言うようなものです。

 このように強く叱責されると、お子様の心はギュと閉じてしまい、

頭が真っ白になり、何も考えられなくなってしまうのです。

 

これを、次のように置き換えて言ってみましょう。

 「あらあら、窓を割ってしまったのね。これを修理するのは大変なのよ。

修理代がかかるのよ。お金がたくさんかかって大変なのよ。

だからお部屋の中では暴れないでね」

と穏やかな言葉で伝えましょう。

 

このような依頼語でお子様に伝えると、

お子様は自分が悪かったと反省する気持ちと同時に、

人の心を思いやる気持ちも育つのです。

 

 依頼語は言葉の語尾に「ね」をつけることが重要です。

 依頼語はお子様の心を開かせ、人のことを思いやる心を育てるのです。

ぜひ一度試してみてください。

 

 「〇〇ちゃん、ちょっとお母さんを手伝ってくれない?」

と言って、お子様にできる何か小さな用事を頼んでみてください。

 命令語では動かないお子様が、依頼語で接することで

気持ちよく動いてくれるものです。

 なぜなら、依頼語は相手を尊敬する心から発する言葉だからです。

そして、保護者様が依頼したことをしてくれた時は、

絶対に忘れることなく、お子様を抱きしめ

「お母さんを手伝ってくれてありがとう。

優しい〇〇ちゃんが、お母さんは大好きよ」

と言ってあげましょう。

 そうすることで、子どもは

「自分は認められている、お母さんに感謝されるのに足る人間なんだ」

と感じ、自己の存在感を確認することができるのです。

すると、強い存在感を持ったお子様に育つことができるのです。

 

大切なことは常に言葉の語尾に「ね」をつけることです。

ぜひ実践してみましょう。

 

七田式の無料体験レッスンのお申込みは👇