2021.01.02
食生活に気をつけましょう!
新年を迎え、お正月皆様、ゆっくりとご家庭で過ごされていることと思います。
昨年から続いているコロナウイルスで、お出かけになるのが、
厳しいです状況ですので。
お正月と言えば、お節料理など、普段の食生活と違って、
つい食べ過ぎてしまったりすることもあるかもしれません。
子どもたちにおいても、普段与えないものをとってしまいがち。
食は身体だけではなく、心にも影響します。
子どもの成長にかかすことのできない食べ物、
特に抑えておきたいこと、それは「白砂糖」を摂り過ぎないこと。
脳の栄養として、よく糖分が大事、
甘いものをとって、脳のエネルギーを回復させる、
というのはよく聞く話しです。
確かに、脳のエネルギーになるものは、ブドウ糖だけ、
脂肪酸は、脳には供給されません。
ですが、「白砂糖」は食べた途端に、血糖値が急上昇します。
でも、すぐに急降下します。
血糖値が乱高下し、脳の状態も不安定な状態となります。
そんな不安定な脳の状態は、イライラや無気力、不安感などを
招きます。
さらに、糖を分解するためには、ビタミンBが使われます。
ビタミンBは、疲労回復の効果があります。
そのビタミンBを使ってしまうため、疲れやすい、ボーっとする
といった症状が現れやすくなります。
この「白砂糖」は、食べれば食べるほど量が増えていくし、
食べていないと、どんどん欲していくようになっていきます。
甘いお菓子やケーキといったスイーツ、ジュースといった飲み物、
たくさんの砂糖が含まれています。
摂り過ぎに気をつけましょう。
七田式でお伝えしている、食の基本。
「まごわやさしい」
ま:豆類
ご:ごま・種実類
わ:わかめ・海藻類
や:野菜類
さ:魚類(小魚・青魚)
し:しいたけ・きのこ類
い:イモ類
子どもの味覚は10歳まで。
10歳くらいまでの食が、生涯の食性になると言います。
ぜひ、子どもに安全で健康的な食生活を心がけましょう。
七田式の無料体験レッスンのお申込みは👇