2022.10.09
良い人間関係を育むには
今日はお子様の良い人間関係を築く方法をお話致します。
お子様が友達と良い関係を築くには、「相手を思いやる気持ちを持つ」
ことがとても大切です。
「自分さえよければよい」という考え方でいると、良い人間関係は作ることは困難です。
保護者様が心がけると、その姿を見て、お子様自身も自然と
思いやりの心を育むことができます。
また、人は、相手から受け入れられていると感じた時、初めて心を開きます。
笑顔で接し、相手のいうことにきちんと耳を傾けることです。
良い人間関係を築くにはまずは、
①笑顔で接する。
笑顔には周りにいる人を和ませる効果があります。
保護者様も笑顔でお子様と接し、明るい言葉をかけましょう。
➁相手の話を聞くこと。
相手の気持ちを考えながらきちんと話の内容を聞くことです。
みんなで話をする時は、できるだけ公平にみんなの意見を聞きましょう。
では、保護者様はどのように関わることが大切なのでしょうか?
保護者様は、お子様の友人関係に干渉しすぎてはいけませんが、
無関心もよくありません。
食事の時や夜寝る前など、お子様とコミュニケーションをとる時間を作り、
その日に学校であったことなどを話すようにしましょう。
そうすることで、「何かあったときは、いつでも見方でいてくれる」
という安心感を持つことができるのです。
お子様が友達とけんかをしたしまったときは、
イメージを利用すると、仲直りがしやすくなります。
例えば、「明日、学校に行ったら、素直にごめんなさい」が言えるよ。
謝れたら、きっとお互いがニコニコ笑顔になるなどと、
良いイメージをしておくことで仲直りがしやすくなるのです。
学校では、集団で行動するわけですから、そこには礼儀や決まりごとが存在します。
きちんと挨拶する、大きな声で返事をする、使ったものは片付ける、
何かをしてもらったらお礼を言う、約束を守るなど、基本的なことですが、
できていないと、人間関係を気まずいものにしてしまう原因となります。
「大きな声で挨拶をしたら、お互いが気持ちよくなるよね。
先生やお友達に『おはようございます』とあいさつしようね」などと、
理由を交えて教えてあげることで、お子様は理解し、
積極的にしようと思うようになります。
社会に出てからも礼儀や決まりごとをきちんと教えていくことが大切です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。