1. 絵本の読み聞かせ遊び

ブログ

2020.05.26

絵本の読み聞かせ遊び

絵本の読み聞かせ遊び

今日は、「七田式」子どもの《天才脳》をつくるレッスンの中から

一つご紹介を致します。

 

絵本の「読み聞かせあそび」は子どもの大好きなあそびの一つです。

夜寝る前の“絵本タイム”を習慣にしているご家庭は多いかもしれません。

子どもが自分から絵本を持ってきて読んでもらうことを

せがむといったこともあるでしょう。

それは、読んでくれる人の愛情を感じているからです。

 

ひざの上に乗せてもらったり、背中をトントンされながら

“語りかけられる”感覚がこどもは大好きです。

絵本の「読み聞かせ」には、触れ合うことで生まれる

愛情確認という行為があるからこそ、子どもはその時間を

とても心地よく感じるのです。

気持ちの良いことは楽しいこと、子どもは直感的にそれを感じます。

 

楽しいことと「本」を結びつけるのが、愛情たっぷりの「読み聞かせ」です。

気持ちのいい“音”として耳に入ってきた”言葉“は

自然と「語彙」の蓄積につながります。

語彙がたくさんあれば、自分から言葉を発するときの豊かな表現力の基礎となり、

文章力や読解力にも繋がっていきます。

さらに、本を読むスピードが速くなり、「速読」の準備段階ともなります。

本を読むスピードが速いということはそれだけ本から得る情報の理解力、

情報処理能力が高まるのです。

「読み聞かせ」はその基礎をつくる大切な要素です。

楽しく聞かせて、子どもを本好きにさせましょう。

 

そして、子どもが好きな本、「よんで」と

持ってくる本を読んであげましょう。

 

本を選ぶときのポイントが4つあります。

  • 文字が大きい
  • 繰り返しの言葉が多い
  • 1ページの文章が短い
  •  ページ数が少ない

一日1冊では絶対量が足りません。

一日10冊が目安です。そして子どもが

開いたページを読んであげることです。

物語を追う必要はありません。

「ここはもう読んだでしょう、だから次」

これでは、読み手主導になってしまって子どもは楽しくありません。

同じ本を繰り返し読んでほしがったり、

表紙を見るだけで子どもが満足するのなら

それでも十分なのです。

 

いまこそ 親子のスキンシップを大切に

一日一日を楽しみましょう。

 

七田式の無料体験レッスンのお申込みは👇