1. 英語の絵本の効果的な取り組み法 

ブログ

2019.01.28

英語の絵本の効果的な取り組み法 

英語の絵本の効果的な取り組み法 

 

お子さんに英語を習得させたいとお考えの方は、

たくさんいらっしゃると思います。

 

そのために、家でCDを聞かせるなど、

さまざまな取り組みをされていらっしゃるのではないでしょうか。

 

その取り組みとして、英語の絵本読みを取り入れていらっしゃいますか❓

 

今日は、英語の絵本の効果的な取り組み方法に関してお話します。

 

英語絵本の取り組みは、CDの活用と保護者の方の肉声の両方で行います。

 

その延長線上に、お子さんが自ら英語を使っての

「暗唱」→「音読」→「視写」→「暗写」という英語力を定着するのに不可欠な、

4つのステップがあります。

 

とても大切な取り組みだからこそ絵本読みのルールを確認しましょう。

 

 

【してはいけない5つのルール】

 

 

①文字を指さし、読ませるように意識をさせてはいけない。

 

文字に意識がいってしまい内容が入ってきません。

文字ではなく、絵を指さし、絵から内容をイメージさせましょう。

 

 

②親の後に復唱させてはいけない。

 

暗唱の練習をする際、復唱で覚えたものは短期記憶になってしまいます。

自ら言うようになるまで、とにかく入力を続けましょう。

 

 

③発音や言い間違えを指摘してはいけない。

 

指摘されると、言うのが嫌になってしまうことがあります。

間違えに自分で気づくことも大切ですので、矯正せずに気づくのを待ちましょう。

 

 

④完璧にできるまで繰り返しさせてはいけない。

 

英語の暗唱発表は毎週ありますので、5~6割程度の完成度で十分です。

1週目より2週目、2週目より3週目と上達していきます。

完璧にできなくても、少しでもいえた事に対して褒めてあげましょう。

 

 

⑤CDだけ、親の肉声だけでの入力はいけない。

 

お父様、お母様の声は、「一番心に響く音」です。

正しい音はCDからしっかり入力されています。

親子で絵本の取り組みを通してお子様の心を育てると共に、

「暗唱」の姿勢も同時に育てることができます。

 

『英語が苦手』という方もいつの間にか上手に発音できるようになりますので、

自信をもってたくさん絵本を読んであげましょう。

 

 

以上、「してはいけない5つのルール」を、無意識にしてしまっている

保護者様も多いかと思いますが、絵本読みをする際にとても大切なルールだからこそ、

今日からぜひ実践してみて下さい。

 

入力が十分にされていると、出力が始まった時、読み方を教えていないのに

単語や文章をスイスイ読み始めます。

 

実際に幼児期に、毎月課題の絵本プラス、他の絵本も取り組んでくださっていたお子さんが

英検の問題を初めて解いた時、文法も何も教えていないのに

自分で文章を読み問題に答えていました。

 

この姿に、お母様も驚いていらっしゃいました。

 

絵本を「音読」し始めたら次のステップ「視写」へ進みましょう。

 

「視写」のポイントとして、最初から4線に書くのは難しいと思いますので、

保護者様が蛍光ペンで書いた上をお子様がなぞるところからスタートしましょう。

 

書いている文を言いながら書くことによってスムーズに

次の「暗写」へ繋げる事ができます。

 

アウトプットの4つのステップが英語力を定着するために大切な取り組みですが、

「入力無くして出力はありません」ので、まずはCDと保護者様の肉声の両方での

英語絵本の入力を毎日行ってみましょう。

 

七田式教育 朝霞教室