1. 年齢別「しつけ」の方法とは?③

ブログ

2022.08.29

年齢別「しつけ」の方法とは?③

年齢別「しつけ」の方法とは?③

本日は、前回、前々回から続く、年齢別の「しつけ」について。

歳から5歳までのポイントです。

 

子どもが【4歳】児になると、

「イヤイヤ」期に突入と言われるくらい、

反抗的な時期になります。

この時期がいちばん幼児の反抗が激しくなる時期です。

深い意味はなくても何でも「イヤ」というのです。

これは自我が育ち、何でも自分の考え、興味、

そして気持ちに従って動きたいからなのです。

 

「泣き虫4歳児」

「怒りんぼ4歳児」

ともいいます。

生まれてから4歳まで、甘やかされて育ってきたのに、

「お兄ちゃんなんだから」

「お姉ちゃんなんだから」

などと言われて、不安な気持ちになるのです。

 

高い階段に前進する足踏みの状態にある時期と言えます。

重要なことは、悪くなったから反抗するのではなく、

成長したから反抗することを保護者様が知ることです。

この反抗的なエネルギーを十分満足させ、

正しい方向に伸ばすことが良いのです。

 

そして4歳児は、平衡感覚の良くなる時期でもあります。

走る、ぶら下がる、転がる、よじ登る、投げる、

など元気いっぱい運動させてください。

砂遊びやどろんこ遊び、鉄棒などなど、

エネルギーいっぱいの活動をさせることが大切です。

 

そして運動をするエネルギーと同じくらい、大切なことがあります。

それは「発見エネルギー」です。

蟻の巣穴、松の木のヤニ、など何でも構いません。

子どもは様々なものを拾い、宝物にしてしまいます。

この時期は自我を育て、反抗的なエネルギーを

プラスに伸ばすことが大切なのです。

 

 

【5歳】児についてです。

今までとは違い、大人らしく落ち着き、頼りになる時期でもあります。

自我意識を持った立派な個性的な人間で、

口答えをしたり、へりくつを言ったりする時期でもあります。

しかし、この時期は子どもの自己主張に耳を傾けてあげることで、

自信を持った子どもに育てることができるのです。

 

この時期に大切なことは、しつけの一つとして約束をすること。

そして子どもとの約束は、親も約束をきちんと守ることです。

 

5歳児は何より、生活習慣を身につけるスタートでもあります。

朝起きたらすぐ着替えて、パジャマをたたむ。

洗顔、手洗い、歯磨き、部屋の片づけなど、

きちんとさせることが大切です。

また、食事の準備や簡単な仕事を手伝わせていきましょう。

手伝いが済んだのであれば、家族にも伝え、

皆で褒めてあげましょう。

子どもの良いところを伸ばし、明るく育てていくことが、

上手な子育てと言えます。

小学校に入学するということを考え、

きちんとした生活習慣を身に着けることが大切です。

 

子どもの年齢ごとにみてきましたが、

どの年齢であっても、親が手本となること、

そして、楽しく行っていくことが大事です。

子どもの人間性を高めていくよう働きかけしていきましょう!

 

七田式の無料体験レッスンのお申込みは👇