2021.09.29
絵の発達と運筆力
皆さんのお子様は、お絵描きをよくしていますか?
お絵描きに小さなころから親しんでいると、
先々の文字学習に役立つ「運筆力」
を養うことができます。
そして、運筆力の向上により、
子どもは絵や文字の表現力とともに、
自己肯定感を育むことができるのです。
個人差はありますが年齢によって、
絵の描き方には段階があり、
絵に込められた子どもの「思い」にも
各段階で違いがみられます。
そこで、子どもにお絵描きへの興味を持続させるために、
段階に応じた親の声かけが必要になります。
2歳までの「なぐり描き」は絵の初期段階です。
クレヨンに興味を持ち紙に叩きつけたり、
擦りつけたりする体験自体を楽しんでいます。
まず、子どもが何かを描いたことに驚いてあげて、
「長い線かけたね」
「点々いっぱい描けたね」
と子供が感じた楽しさに共感してあげましょう。
自分できたことを褒められて、
子どもはお絵描きが楽しい遊びだと思うようになります。
2歳~3歳はしっかりした線が引けて、
曲線や円らしき形も描けるようになります。
そして、新しく見えたものを次々と付け加えていくようになります。
丸の中に目や鼻を描いて「顔」、
「顔」から手足のようなものを伸ばして描く
「頭足人」も登場します。
子どもは強く印象に残っているものを
大きく描くようになるため、
「頭足人」は「顔・手足」で成り立っているのです。
この時期は、自分で描いた絵の「名付け」「見立て」
という心の働きも芽生えます。
はじめに、単純な形を描いてから、
自分の知っているものに見立てようとします。
丸に目や鼻を足して「ママ」、
丸に放射状の線を描いて「お日様」、
四角形に丸を二つ描いて「車」と名付けます。
親は正しい形を描かせようと無理強いせず、
「ママが描けたね。目や鼻ついているね」
「車だ。かっこいいね」
などと声かけしてあげてください。
この時期の子どもは、細かなパーツや形のバランスまでは
上手く観察できていないからです。
3歳以降は、イメージしたものを描くようになります。
記憶力・思考力も発達して、
自分の知っていることや経験したことを
表現しようとします。
親は描かれたものへの質問や感想を言って、
子どもと話をしてあげてください。
親の声かけを上手にしてあげることで、
子どもは自信を持ち次への創作意欲につなげていけるのです。
こうして、幼児期のお絵描きによって培われた運筆力は、
小学校にあがってからの学習に役立っていきます。
七田式無料体験レッスンのお申込みは👇