1. 「6÷2を引き算で表してください」

ブログ

2021.04.30

「6÷2を引き算で表してください」

「6÷2を引き算で表してください」

本日は、算数についてのお話しです。

子どもの記憶力はとても高いので、

3歳児でも足し算、引き算、九九などを

覚えることは可能です。

そして小さい頃はさまざまなことに

興味、関心を持たせてあげることが重要です。

いろいろなことを他の子よりも早く覚えることは

自己肯定感を高めることにも繋がります。

そして年齢があがり、小学校高学年ごろになると、

算数の授業についていけなくなってくる子どもがいます。

その大きな要因はどこにあるのでしょうか?

算数は、計算、論理的な思考、つまり左脳的な能力と捉えがちですが、

右脳の‟イメージ力”がとても大事なのです。

イメージ力があることで、図形はもちろん計算の根本的概念を

理解することができるのです。

身近なおはじきやお手玉などを使って、

計算のイメージを作ってあげるといいでしょう。

今回のタイトルにした

「6÷2を引き算で表してください」

という問題を答えられない人が多いのですが、

その理由は、この割り算がどういうことなのかを

イメージできないからです。

つまり、算数力アップのカギは

「計算手法の暗記」ではないのです。

たとえば、算数の計算例として、

「2×3を足し算で表してください」

と言われると、2+2+2とわかるのに、

「6÷2を引き算で表してください」

と言われて答えられない人がとても多いと聞きます。

計算式のやり方だけ知っていても

概念のイメージができないと答えが導けません。

「みかんが6個ありました。2個ずつ分けると何人で分けられるか。」

と考えればいいのです。

6の中から2を何回“引き算”すればいいのか、

その回数を求めるという問題になります。

おはじきなどを使ってやってみると、

さらにイメージが膨らみます。

計算法を覚えるのではなく、具体的に視覚で感じさせることが

算数の力を高めます。

 公式で算数を覚えてしまうと、応用が利かなくなります。

おはじきなどで数のイメージをしっかりつけて、

日常の中に算数があることを学びましょう。

分数も、ケーキの切り分けなどで勉強するといいです。

楽しく、取り組んでみてください。

七田式の無料体験レッスンのお申込みは👇