2021.07.09
『読書感想文を書いてみましょう』②
前回の『読書感想文を書いてみましょう』①の中で、
読書感想文を書くためには、
まずは読書カードを作り、
本を読んだ後には記録をつけること、
親子で本の読み聞かせをし、
感想を出し合うこと、
ということについてお伝えしました。
本日は苦手意識の克服法についてお話ししていきます。
読書感想文が苦手な子どもが、
書くことに抵抗を感じる大きな理由としては、
⑴何を書いたらよいのかわからない
⑵どう書いたらよいのかわからない
⑶書いても楽しくない(達成感、成就感がないから)
などの原因が考えられます。
この3つの障害がクリアできたら、
子どもはみんな感想文を書くことが好きになり、
とっても上手になります。
そこで、これらの障害を乗り越える方法をお話しします。
⑴何を書いたらよいかわからない
読書感想文には何を書いても良いことを教えましょう。
思ったこと、感じたことをそのまま書いてよいのです。
読んだことについて、親子で気楽に話し合うが有効です。
感動したところ、面白かったとこなど、
親御さんが話し合いながら、上手に引き出してあげてください。
⑵どう書いたらよいかわからない
小さい子どもなら、書く相手がいると書きやすいでしょう。
慣れないうちは手紙文の形式で書かせてみましょう。
例えば・・読んだ主人公に対して語りかける
「先生あのね」と先生を相手に書かせる
お母さんやお父さん、おじいちゃんやおばあちゃんに対して
書かせるなどです。
これだと相手意識がはっきりするので、
意外にスラスラ書けるようになります。
⑶書いても楽しくない(達成感、成就感がないから)
達成感を持たせるには、やはり「よく書けたね」と
大人が感想を伝えてあげることが大事です。
たったひと言ほめられただけで、
子どもは自信を持ち、感想文を書くことが楽しくなり、
とても上手になることがよくあるのです。
感想文を書くというのは、書く前の、原稿用紙に向かう前の準備が
実はとても重要です。
読書感想文を初めて書く子どもは、どう書いたらよいか、
まったく見当もつかないのが普通です。
親御さんが大いに助けてあげてください。
ぜひ、楽しみながら取り組んでみましょう!
七田式の無料体験レッスンのお申込みは👇